理事長挨拶

私は、1994年ルワンダ難民救援活動と翌95年阪神淡路大震災災害で初めての医療救援活動を行いました。医師として、人間としてその重要性を痛感し、それ以降、人道医療支援活動を続けています。

上記二つの初活動で感じたことは、災害医療や緊急医療支援は、

*決して派手な格好いいものでなく、地道で危険も伴う辛い活動である。
*被災地の歴史、宗教や地政学的背景などの理解が無ければ効果的な活動が行えない。
*安全管理、情報通信、ロジスティックスなど本来の医療活動を支える様々な活動が必須である、でした。

この思いを一にする同志達と1998年にMeRUを設立し、コソボ、アフガニスタン、インドなどの海外活動や国内の地震・津波災害、東海村臨界事故、2002WORLD CUP大会などの活動などを行ってまいりました。

これまでの活動に多くの医療関係者のみならず、安全管理、情報通信、ロジスティックス、建築、文化研究者など各分野の専門家が現地や本部での活動に参加していただきました。

現在、MeRU JAPANは、実際の医療支援活動のみならず、これまでの緊急医療支援災害や紛争からの中長期的な復興開発支援で培ってきた知見や経験を生かした訓練や研究を行っています。

これからも後進育成を含めた活動を行ってまいる所存です。

多くの方のご参加、ご協力、ご理解をお願い致します。

理事長
医学博士  鎌田 裕十朗


理事長略歴

理事長 鎌田 裕十朗
活動歴
海外
  1. ルワンダ内戦(ザイール・ルワンダ)1994
  2. サハリン北部地震 1995
  3. JICA国際緊急医療援助活動調査委員 1998
    国際赤十字(ICRC,IFRC)UNISEF、MSF(国境無き医師団)
    MDM(世界の医療団)等の調査
  4. コソボ内戦 1999〜2000 (診療所を再建・運営)
  5. インド西部地震 2000  (仮設病院を開設・運営)
  6. 台湾中部地震 2000
  7. アフガニスタン内戦(北部マザリシャリフ市)2001〜2003
    UNFPA資金:病院・診療所3箇所を開設・運営
  8. JICAコーカサス保健医療調査:アゼルバイジャン・グルジア2004
国内
  1. 阪神淡路大震災 1995 (発災翌日から長田区で活動)
  2. 茨城県東海村臨界事故 1999
  3. サッカーWORLD CUP(鹿嶋スタジアム・茨城県NBC対応配備)2002
  4. 新潟中越地震 2004
  5. 東日本大震災(北茨城市・高萩市、南三陸町)2011
  6. 茨城県つくば市竜巻災害緊急出動
  7. 茨城県総合防災訓練参加ならびに医療部門計画立案(1996年以来)
現在

(医社)成裕会理事長:茨城県取手市と東京都葛飾区の診療所を運営

取手市医師会員・葛飾区医師会員

資格等

医師(昭和56年)医学博士(昭和60年)

日本DMAT(統括)および東京DMAT隊員資格

国連人口計画(UNFPA)東京事務所アドバイザー

茨城県庁新型インフルエンザ対策委員

茨城県庁原子力災害医療対策委員

茨城県医師会救急災害委員会委員
・県医師会災害対策計画ならびに初期活動マニュアル(案)を立案
・県医師会国民保護活動計画(案)を立案

葛飾区医師会災害対策委員会委員(初代委員長)

元茨城DMAT連絡協議会事務局長

元取手市医師会災害対策委員長

その他

日本政府コソボ難民調査団員 1999

NPO(非営利活動法人)法案審議:衆議院内閣委員会参考人 1997

日本青年会議所TOYP大賞外務大臣表彰(常陸宮御夫妻御拝謁)1995

東京消防庁署長感謝状2回

茨城県知事表彰 1回 他

   

Pageの先頭へ